2021年度 |
第107回 |
2月
オンデマンド配信
|
株式会社BP Lab. Producer
渡邊 桂子 氏
|
未来に向けて、サーキュラーエコノミー型ファッション・ビジネスへの転換 ~BPLabの取り組み~
|
第106回 |
12月 会場開催
2022年1月 オンデマンド配信
|
繊研新聞社 取締役編集局長
矢野 剛 氏
|
21年のニュースの振り返りと
ファッション・ビジネスの行方
|
第105回 |
11月
オンデマンド配信
|
IFIビジネス・スクール学長
一橋ビジネス・スクール国際企業戦略専攻 専攻長教授
スイス・ローザンヌ大学(MID) 特任教授
一條 和生 氏
|
デザインとテクノロジーで未来を創る
|
第104回 |
10月
オンデマンド配信
|
東邦レオ株式会社 代表取締役社長
吉川 稔 氏
|
人の生き方で未来の風景をつくる
~“コミュニティ“から考えるこれからの街づくり~
|
第103回 |
9月
オンデマンド配信
|
編集者/ファッション・クリエイティブディレクター
株式会社gumi-gumi 代表
軍地 彩弓 氏
|
2021年コロナ時代を超えて
~今アパレルに起きている新潮流
|
第102回 |
7月
オンデマンド配信
|
株式会社イチテンゴ カンパニー 取締役 副社長
柳 青 氏
|
越境ライブコマースの現状と可能性
~アフターコロナのインバウンドはどう変わるか、中国人ミレニアム世代の本音~
|
第101回 |
6月
オンデマンド配信
|
株式会社ユナイテッドアローズ 上級顧問
栗野 宏文 氏
|
“モード後の世界”のその後
|
第100回 |
5月
オンデマンド配信 |
NYファッション工科大学
サステナブルマテリアル教授
Tara St James (タラ・セントジェームス)氏
|
Implementing Sustainability as a Business Strategy
(ビジネス戦略におけるサステナビリティの実現)
|
第99回 |
4月
オンデマンド配信 |
一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻専攻長教授
IFIビジネス・スクール学長
一條 和生 氏
|
事業をデザインするリーダーの時代
|
2020年度 |
第98回 |
3月17日(水)
ビデオ配信
3月26日(金)まで
|
元パタゴニア米国本社
グローバル・マーケティング・ディレクター
藤倉 克己 氏
|
ビジネスの社会的責任達成を次のステージへ
|
第97回 |
2月17日(水)
ビデオ配信
2月26日(金)まで
|
ターンアラウンドマネージャー、戦略コンサルタント
IFIビジネス・スクール講師
河合 拓 氏
|
競争から協創へ アパレル業界の近未来
|
第96回 |
2021年1月13日(水)
ビデオ配信
1月22日(金)まで
|
株式会社 長谷川企画 代表
長谷川 功 氏
|
ファイナルアンサー!? あなたの会社は ファッションで グリーン成長することが出来ますか!?
|
第95回 |
12月23日(水)
ビデオ配信
1月20日(金)まで
|
繊研新聞社 取締役編集局長
矢野 剛 氏
|
2020年のニュースに見る
ウィズコロナとファッション・ビジネス
|
第94回 |
11月11日(水)
ビデオ配信
11月20日(金)まで
|
合同会社 柿尾正之事務所 代表
柿尾 正之 氏
|
コロナ禍における、小売業の市場創造と方向性の視点
|
第93回 |
10月3日(土)
ビデオ配信
10月20日(火) まで
|
一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 専攻長教授
IFIビジネス・スクール学長
一條 和生 氏
|
危機の時代をリードする
|
第92回 |
9月25日(金)
ビデオ配信
10月13日(火) まで |
編集者/ファッション・クリエイティブディレクター
株式会社gumi-gumi 代表
軍地 彩弓 氏
|
Withコロナ時代にファッションができること
|
第91回 |
8月26日(水)
ビデオ配信
9月4日(金)まで
|
シナジープランニング 代表
坂口 昌章 氏
|
Withコロナの今、アパレル業界がなすべきこと |
第90回 |
7月27日(月)
ビデオ配信
8月5日(水)まで
|
株式会社プレール 代表取締役
栗山 志明 氏
|
ウイズコロナ、アフターコロナにおける
商品開発・売り場編集の考え方 |
第89回 |
6月26日(金)
ビデオ配信
7月3日(金)まで
|
Fashion Law Institute Japan事務局長 弁理士
ニューヨーク州弁護士
金井 倫之 氏
|
ファッションロー ~ブランド・デザインの保護~
|
第88回 |
5月20日(水)
ビデオ配信
5月27日(水)まで |
一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻専攻長教授
IFIビジネス・スクール学長
一條 和生 氏
|
DXをリードする
|
2019年度 |
第87回 |
2月17日(月)
|
シブヤ経済新聞 編集長
西 樹 氏
|
100年に一度の再開発 渋谷の街はこう変わる
|
第86回 |
2020年1月23日(木) |
総務省情報流通行政局
情報通信作品振興課(コンテンツ振興課)
放送コンテンツ海外流通推進室 課長補佐
高橋就平 氏
|
5G時代に向けたICT・コンテンツの動向
|
第85回 |
12月16日(月) |
繊研新聞社 取締役編集局長
矢野剛 氏
|
ニュースで振り返る「令和」元年のファッションビジネス
|
第84回 |
11月20日(水) |
H&M へネス・アンド・マウリッツ・ジャパン株式会社
メディアマネージャー兼ロイヤリティープログラムマネージャー田原美穂氏 CSR/サステイナビリティ・コーディネーター山浦誉史氏
|
H&Mのサステイナビリティと循環型の取り組みについて
|
第83回 |
9月27日(金) |
株式会社ジュン 代表取締役社長
佐々木 進 氏
|
昔は服屋だったんだ、と言われたい。~服屋であれば良かった時代から、楽しい人生を提案する企業へ~ |
第82回 |
7月23日(火) |
株式会社アパレルウェブ 代表取締役社長CEO
千金楽 健司 氏 |
ここが変だよ!ファッション業界
|
第81回 |
6月24日(月) |
編集者/ファッション・クリエイティブ・ディレクター
軍地 彩弓 氏
|
ファッション業界のこれからを語ろう
|
第80回 |
5月30日(木) |
株式会社オンワードホールディングス 執行役員
環境経営担当 営業推進室長
清家 彦三郎 氏
|
オンワードの環境経営戦略―衣料品の循環システムの構築―
|
第79回 |
4月16日(火) |
ディマンドワークス 代表
齊藤 孝浩 氏 |
アパレル・サバイバル~時代は店頭最適から顧客クローゼット最適化へ |
2018年度 |
第78回 |
3月25日(月) |
シーナリー インターナショナル株式会社 代表
齋藤 峰明 氏 |
平成の次の時代の日本のファッション産業のあり方 |
第77回 |
2月1日(金) |
株式会社ジャパン・カレント 代表取締役社長
北原 信之 氏
|
AIがSNSの投稿画像からマーケットをよむ
|
第76回 |
12月21日(金)
|
株式会社繊研新聞社 編集局 局次長
矢野 剛 氏
|
日本のファッション・ビジネスの課題と未来
|
第75回 |
11月30日(金)
|
株式会社ゴールドウイン
取締役 副社長執行役員 事業統括本部長 兼事業本部長
渡辺 貴生 氏
|
ザ・ノース・フェイスのブランド戦略
|
第74回 |
10月22日(月) |
株式会社電通パブリックリレーションズ
執行役員ビジネス開発局局長
井口 理 氏 |
振り向かせ、言って聞かせて、させてみせ、
共感作らねば、人は動かじ。
|
第73回 |
9月27日(木) |
株式会社良品計画 代表取締役会長
金井 政明 氏 |
ボーダレス時代のサバイバルに対する
私たちの思考と活動と夢
|
第72回 |
7月18日(水) |
株式会社アベイル 代表取締役
小谷 理実 氏 |
ものづくりの進歩がファッションビジネスを変える
|
第71回 |
6月29日(金) |
三井不動産株式会社
商業施設本部 商業施設営業一部長
黒田 耕弘 氏 |
三井不動産の商業施設の展開について
|
第70回 |
5月30日(水) |
柿尾正之事務所 代表
柿尾 正之 氏
|
ネット通販の隆盛と企業変革
|
第69回 |
4月23日(月) |
株式会社エアークローゼット 代表取締役社長
天沼 聰 氏 |
モノからコトへ、シェアリングエコノミーの新潮流とUX(ユーザーエクスペリエンス)を中心としたIT活用 |