エグゼクティブ・コース
7月開催・1泊2日
いま必要な経営戦略とは―エグゼクティブに相応しい学びと繋がりを創る2日間
経営者または執行役員以上の企業幹部を対象に、グローバル競争下の日本企業が、激変するマーケットの中で、あらためて「経営とは何か」「自社はどのような戦略をとるべきか」というテーマについて考えていただきます。ファッション産業のバリューチェーンの中で重要となる分野のリーダーによる講義を受講した後、自社をどのように変革していくか、講師と一緒に考えていきます。
23年度は7/22(土)~23(日)ホテルニューオータニにて開催致します。
パンフレットのご案内は5月中旬を予定しております。
IFIビジネス・スクール学長 一條和生 IMD(スイス・ローザンヌ)教授/一橋大学名誉教授 より
第26回 エグゼクティブ・コースのテーマは「再び始まる経営者の時代」
2023年1月、イギリスのBBCのサイトに「日本はかつて未来の星だったが、今や過去に浸っている」という記事が掲載されました。「失われた30年」と称されるように、日本が変革を拒んでいるために、このままでは今や世界にとってどうでもいい存在になってしまうという記事でした。
このような警告の声は、これまでどれだけ発せられたことでしょうか。しかし依然として変革の機運は必ずしも高まりません。ファッション産業もその例外ではありません。
このような閉塞状況から脱する鍵は経営者です。予測し得ない変革が起こり、従来の常識が覆される時代。そのような時代には、自社にとって正しい解を主体的に見つけることのできる経営者、自社にとって正しい解を見つけるための正しい問いを見つけることのできる経営者が求められます。そのような経営者なくして、閉塞状況からの脱却はありません。2023年のエグゼクティブ・コースは、真の経営者が集い、未来に対する希望を語り合い、自信を持ってその実現に踏み出す場とします。こぞってご参加ください。
一條和生氏 プロフィール
一般財団法人ファッション産業人材育成機構
IFIビジネス・スクール学長
IMD(スイス・ローザンヌ) 教授
一橋大学大学院社会学研究科、ミシガン大学経営大学院卒経営学博士(ミシガン大学)一橋大学大学院社会学研究科教授、経営管理研究科教授を経て、一橋大学名誉教授。現在、IMD(スイス、ローザンヌ)教授専攻は組織論(知識創造論)、リーダーシップ、企業変革論現在、IFIファッションビジネス・スクール学長と並んで、株式会社シマノ社外取締役など4社での社外取締役、日本ナレッジマネジメント学会会長も務める。
カリキュラム例
都内ホテルでの1泊2日の合宿形式での受講となります。
※カリキュラムは期ごとに異なります。最新のカリキュラムは当ページ上部に掲載しておりますパンフレットをご覧ください。
1日目 |
9:30-9:40 |
ガイダンス |
9:40-10:00 |
受講生自己紹介 |
10:00-10:30 |
はじめに |
10:30-12:10 |
セッション1 |
12:15-13:15 |
昼食 |
13:20-14:40 |
セッション2 |
15:00-17:00 |
セッション3 |
17:15-17:45 |
まとめ |
18:40-20:00 |
懇親会 |
2日目 |
9:40-11:20 |
セッション4 |
11:30-12:50 |
昼食 |
13:00-15:00 |
セッション5 |
15:10-15:50 |
まとめ |
16:00 |
閉講 |
募集要項・受講料
開講時期 |
毎年7月の土日(1泊2日、宿泊を伴います)
|
会場 |
ホテルニューオータ二(紀尾井町) |
受講対象者 |
ファッション関連企業の経営者または執行役員以上の企業幹部
|
定員 |
40名 |
受講料 |
242,000円(税込)
本年度は、ジェンダーギャップ解消の試みとして女性の受講者様を優遇させていただき下記の価格にてご招待いたします
女性受講者様 おひとり様 194,000円(税込)
女性幹部候補の方のご参加を歓迎いたします
|
お申込み |
受付開始いたしました。
ホームページ上部の「受講申し込み」からお申込みください。後日担当者よりご連絡いたします。 |
お支払い |
受講決定のご案内とともに、請求書をお送りいたしますので指定の口座にお振込みください。
墨田区にご勤務または在住の方は、墨田区の助成金制度も利用可能です。詳しくはこちらをご覧ください。 |
ご注意 |
部分受講・代理受講は原則不可ですので、同一の方が一貫してご受講ください。
受講申し込み後にキャンセルする場合は必ず事前にご連絡ください。
講座開講日の当日以降は、受講料の100%のキャンセル料を頂きますのでご了承ください。 |